スイミングは順調です。
やはり保育園の仲の良いお友だちがいてくれるのは助かります。
でも生徒がやけに多いんですよね。
多いときは30人くらいいます。
ギャラリー席も満員でいつも立ち見です…。
そこにコーチ2人で見てもらってるんですが、順番待ちが多い感じ。
コーチ増やして2レーン使って欲しいものです。
まぁ、厳しいのでしょうけど。
そんなこんなで1回目の進級試験がやってまいりました。
今のクラス「黄色帽子」でクリアしなければならない項目は
- ビート板+バタ足
- 飛び込み+ビート板なし+バタ足
- クロール
距離はいずれも7,8m。
足を付かずに泳ぎ切ることです。
結果としては、がんばっていたけど①でNGでした。
①でNGだと②③は受けられず、その後ずっと待ちです(苦笑)
まぁ正直なかなかむずかしい。
ウチの子は、バタ足のヒザが曲がりすぎて水面から出ちゃってる。で、前へ進まない。
子どもにありがちと思います。
他のお子さんも見てると、ヒザ曲がりすぎてる子多い。
逆に、ヒザをピーンとまっすぐしすぎなのも良くない。
もっと柔らかく、太ももからつま先を…こう…しなやかに…
んー、教えるのはむずかしい。
あとは
細かく蹴る。
足の甲で蹴る。
って、ところかなと思います。
でも、進級試験終わって、コーチからのコメント欄に
「大きくキックしましょう」
って書いてあるんですよね。
これってどういう意味だろう…
小さすぎなのかな…
ちょっと近いうちに子どもと2人で近所の区民プールかなんかで特訓してこようと思います。
じゃれて終わりそうだけど…(笑)
まぁ、先は長いので徐々に鍛えられて上手くなっていけばいいかなと。
気長に見守ります。
それよりも、モチベーションをこのまま継続していって欲しいです。